フィギュアスケート
11月に突入。季節リンク「京都アクアリーナ」の営業が始まった。スケート教室も開始。今年はスタートから参加だ。11月3日に、木枯らし一番があり4日も寒かった。今日5日は、少し暖かくなった。***昨シーズンまで教室前はイオンモール五条で時間を過ご…
今週の教室は、ポケモンチャレンジがあるため、大人は合同で進む。手をあげて、ヒョウタン。両足スネーク、フォアとバック。ストロークをフォアとバック。スパイラル。サークルは、バックイン。 パセオダイゴローで。 ハロウィン。
土曜、朝。宇治へ向かう。歩道に、ランリュックを背負った子どもの行進。土曜通学だろうか?2024年12月まで、水曜の教室に来ていた。毎週これを見た。久しぶりだ。木下アカデミーでは、新たにスケートTシャツを売りだした。インスタグラム でも、宣伝してい…
10月11日。三連休初日。宇治、木下アカデミーのスケート教室の日。試合などがあったため、本日が今月最初だ。リンクは、だいぶ寒い。そろそろネックウォーマーなどつけたい。寒さに反応し、目に涙がにじむ。もともと、左目からは出ていた。60代になった頃か…
次の宇治の教室まで、あいだがあく。地元のリンクで自主練だ。滋賀県立アイスアリーナは、9月後半から一般営業を始めている。ここで、教室以外でチケットを買って滑るのは、2023/01/11 以来だ。その間に高齢者となった私は、今日は自販機ではなく窓口でチケ…
週末、土曜。スケート教室。 ポケモン・スケート・イベント、ちっちゃい子はがんばる。おとな~中くらいの子どもは、みんなでウォームアップ。ヒョウタンや、ストロークののち・・・。クラスに分かれて、今週は、セミサークルから。次。コーチは、3ターンを…
週末が来て、スケート教室。 氷を見ると、今日は、だいぶ荒れている。9時、教室開始。ヒョウタン、キャリング、ストローク。Tプッシュ & Tストップ。続いて、クロス。子どもは小さい円。おとなは、そのまわりで練習する。コーチは、カーリングのハウスを…
国スポは、もう始まっている。 スケート。10時半から教室。本日は、サークル。コーチの話だと、今はセミサークルだけになったという。しかし、きちんと1周回る、それが大事なのです、とのこと。まずロングアクシスとショートアクシスの説明。氷上に散らばっ…
今週、台風15号が、発生し通過していった。これが季節をチェンジした。朝が、涼しくなった。だいぶ楽だ。 9時、教室。スキルアップカード カードの課題をそれぞれに。私は、LFI3ターン。RFI3は、丸をもらっているが、左が(昔から)苦手。ターン前に、瞬間フ…
月が替わって9月。まだまだ猛暑。10時半から教室。今週も、音かけ。先週もやった、スリーステップ・・・のバック。やはり2拍を、どこで乗るか。 最初か、2歩めか、最後か。次にスリータ~ンのステップを、音楽に乗って・・・。アウトスリーとインスリー。…
月曜は瀬田だ。瀬田川 ~ 宇治川。リンクは、川のそばにある。私は同じ川の、上流~下流に、スケートに行っているんだ。 今週も、朝練はしてないな。 10時半、教室開始。今週は、音楽がかかる。 いつものヒョウタンやキャリング、ストロークも音に合わせて滑…
土曜になり、宇治で教室。朝一番、リンクの一部で、ポケモン・スケートチャレンジ の判定が行われる 。子どもたちが、課題に挑戦。2025年8月といえば、ハッピーセット転売問題がおきた。スケート課題達成は、譲渡不能だ。おとなの私たちは、全体でウォームア…
月曜は瀬田の教室。2階へ氷を見に行く。朝練はやっていない。へんなもの、みっけ。このリンク。最近、観客を入れるイベントがあった。そのための、案内だろう。イラストを拡大。 頭に魚を乗せているのか?魚型のぼうしか?髪型が魚なのか・・・。そもそも頭…
暑い毎日。お盆もあった。教室。エッジを研いでもらったのに横滑りする(GSR)。どうしたもんだか・・・。ヒョウタン、キャリング。両足スネーク。ストローク & ストップ(ニの字、Tの字)。セミサークルを、フォアアウト、フォアイン。さらに、バックアウト…
スケート教室
滋賀県立アイスアリーナの、リフレッシュスケート教室。1月以来の滋賀アリだ(日曜教室だった)。夏季リフレは、昨年はちょっと迷って行かず、2年ぶりにやってきた。ロビーには参加者が集まっている。以前のサマーリフレは、男性も少々いたが、今日は私だ…
真夏の日々が続く。三連休の、なか日。宇治へ向かう。9時から教室。まずは、大きくスケーティング。本日は、GSR(靴)を持ってきた。木下アカデミーの硬い氷に、エッジが横滑りする。「そろそろ研がないとまずそうだ・・・」。クラスに分かれて。ストロー…
大阪万博は、期間の半分が過ぎたという。ブルーインパルスも、リベンジ飛行をした。 万博オリジナル・ペプシ。 スケート場の自動販売機に、便乗コーラ。ごちゃごちゃしたデザイン。上に国産白桃エキス使用と書いてるのに、英語は、ZERO PEACH 。関西限定 無…
7月の朝。日曜の朝。通勤の車がないから、どんどん進む。なのに・・・宇治橋から先が、大渋滞。JR宇治駅前を通過するとき、「京都⼤作戦 2025」の文字を見た。そうか、音楽フェスティバルだ。太陽が丘で行われる。ということは、この先スケート場までずっ…
今月の日曜教室は、15日に終わった。このあと半月間、スケートしないのもなぁ・・・。ということで、自主練習に出かけた。「木下アカデミー会員専用フリータイム」。前回このシステムを利用したのは、2022年10月26日。11月5日に行われた「第1回ライフ会員フ…
梅雨、雨の日々が続いている。日曜朝は、車が少なく、早く着く。 廊下の掲示板にシール 掲示板に、シールが貼られているのを発見。何を伝えているのかは、わからない。 教室。手を回しながらヒョウタン。両足スネーク、ほか。ウォームアップができたところで…
木下アカデミー京都宇治。12月は日曜日の教室にした。一年ぶりだ。昨年も、冬の間は日曜に来ていた。家からリンクまで。日曜の朝は、通勤通学がない。道路はスキスキ。歩道はガラガラ。車はスイスイ。運転楽々。宇治橋を通過。宇治川の水が少ない。びわ湖は…
9月の水曜教室も2週め(2023/09/13)。まだ暑い。 1年前のブログ記事(2022/09/14)を見ると、やはり35℃近かったようだ。しかし翌週(2022/09/21)には、秋めいている、楽しみに待とう。リンクに到着。中に入ると、あいかわらずよく冷房が効いている。先週まで…
7月から続く激暑のなか、動きのおかしい台風が出現。Uターンして沖縄は大迷惑だが。当地へは久々の雨を降らせて、少し暑さを抑えた。月曜、10時半。滋賀県立アイスアリーナのサマーリフレッシュ教室。まずは、大きな円でクロス。フォアとバックをきっちり…
暦は夏至。曇天で推移しそうだ。今日も宇治でスケート教室。それはさておき・・・。---明後日、23日。33年前、1990年の6月23日。初級のバッジテストに合格した。私のテスト戦歴を披露しよう。<初級>1990年06月23日、土曜日、受験、合格。スケートを始…
春が来た。今月も日曜だ。朝は道がすいているので、来るのは楽。 春っぽくなってきた。 最初にコーチから、子どもだけでなく大人もヘルメットの着用を薦めるアナウンスがあった。2023年4月から、自転車でのヘルメット着用が努力義務となっている。それをう…
アクアリーナに車を停めて、周辺を散策。桂川に来た。上流の保津川は渓谷美だ。このあたりは河原が、だだっ広。川本体は見えない。河原側に建物がいっぱい建っている。('_')踏切を突っ走る阪急電車。撮り鉄経験値ゼロなので、うまく撮れない。シャッター・ラ…
3月21日は春分の日だったが、みぞれ雪がドカドカ降ってきて、あきれました。今日は、暖かい。さくっと滑って、さっさと帰る。
1989年1月14日土曜日。私のスケート記念日だ。この日、スケート教室を始めた。 <1989年1月14日の日記>1989/1/14 スケートを始める。30歳2ヶ月。スケート1回目。楽しい。終って横浜をうろうろした。 説明する。1989年01月14日土曜日。私はE君に誘われて…